-
大門素麺
¥980
大門素麺(おおかどそうめん)は富山県砺波市大門地区で江戸時代から作られている手延べ素麺で、個性的な丸まげ形と、和紙の包みに生産者さんの名前が記載されてるのが特徴。 最盛期の昭和初期には60軒以上の農家さんで作られていましたが現在は10軒の生産者さんたちが伝統の製法を守って作り続けておられます。 初冬から晩春の寒い時期に作られ、山から吹き降ろす寒風にさらして乾燥させることでよく締まった素麺になり、しっかりコシのある、かつなめらかな喉越しです。 くるくる巻かれた麺はとても長いので、手で半分に割ってから茹でてください。 (パッケージ裏面に調理法が書かれてあります) ★上品な辛味と香りの「わさびオイル」と一緒にいかがですか? 【鳥取産山葵使用 わさびオイル】 https://wonderhooooo.thebase.in/items/33890704 ★こちらもおすすめ! 【滋賀県高島市産 食べる燻製にんにく醤油】 https://wonderhooooo.thebase.in/items/28160661 <名称> 手延べそうめん <原材料> 小麦粉(国内製造)、食塩、植物油、澱粉 <内容量> 350g(3〜4人分) <賞味期限> 2026年10月 <保存方法> 直射日光を避け湿度の低いところで保存してください <販売者> となみ野農業協同組合+OW 富山県砺波市宮沢町3-11
-
『木糸』使用 ワンダホーオリジナルトート(ミニ)
¥2,500
ワンダホーのオリジナルトートができました! このバッグは株式会社リトゥリバースの山來(さんらい)とのコラボレーションのもと、間伐材を原料にした木糸を使って作られています。 麻のような風合いで自然の抗菌・防臭効果があり、ふんわりと感じる木の香りがする、国産材の活用・森林保全につながる『木糸』のバッグです。 (『木糸』とは、間伐材の杉・檜の天然由来の成分を漉き込んだ和紙を糸にして生地に織り上げたものです) 普段使いがしやすいようにシンプルに仕上げていただきました。 ワンダホーのロゴの頭文字【W】は、プリントではなく紺色の糸で刺繍されているのもポイントです。 ・お財布、スマートフォン、ハンカチなど、外出時に必要なものを入れて出かけるのにちょうど良い大きさ。 ・薄手なので畳んで内ポケットに収納→コンパクトサイズになり、持ち運びに便利。 ・内側ポケットにもマチがある為、バック内での種類分けが出来るのが他社との大きな違いです。 ・内側の縫製は袋縫でキレイな仕上がりです。 素材:綿60%、分類外繊維(紙 / 生糸)40% 製造元:株式会社リトゥリバース https://retreebirth.com
-
『木糸』使用 ワンダホーオリジナルトート(レジバッグ)
¥3,400
ワンダホーのオリジナルトートができました! このバッグは株式会社リトゥリバースの山來(さんらい)とのコラボレーションのもと、間伐材を原料にした木糸を使って作られています。 麻のような風合いで自然の抗菌・防臭効果があり、ふんわりと感じる木の香りがする、国産材の活用・森林保全につながる『木糸』のバッグです。 (『木糸』とは、間伐材の杉・檜の天然由来の成分を漉き込んだ和紙を糸にして生地に織り上げたものです) お買い物時のレジバッグとしてだけでなく、普段使いもしやすいようにシンプルに仕上げていただきました。 ワンダホーのロゴの頭文字【W】は、プリントではなく紺色の糸で刺繍されているのもポイントです。 ・2Lのペットボトルが余裕で4本入る大きさと、底が正方形なので物が入った時の安定感があります。 ・薄手なので畳んで内ポケットに収納→コンパクトサイズになり、持ち運びに便利。 ・内ポケットにもマチがある為、バック内での種類分けが出来るのが他社との大きな違いです。 ・内側の縫製は袋縫でキレイな仕上がりです。 素材:綿60%、分類外繊維(紙 / 生糸)40% 製造元:株式会社リトゥリバース https://retreebirth.com